2003年3月19日                                   ISSN 0915-9177

                               YAMAMOTO CIRCULAR                  2387

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association,

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http:/www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

デュトワ・ハ−トレイ周期彗星  79P/du Toit-Hartley

 YC2385でその位置予報を公表したが,ちょうどその頃,3月4日と5日に今期の初観測がロスモリノス(ウルグアイ)で行なわれていたことが判明した(MPEC2003-E32).彗星のCCD全光度は17.4等であった.観測位置は,OAA計算課の予報軌道NK706 (= YC2385 = HICQ2003 = MPC40670)に対して,赤経で-116",赤緯で-9"のずれを示した.これは,近日点通過時刻の補正にしてT= +0.053日となる.過去2回の出現が記録されていないわりには,予報は良く合っていた.

  OAA計算課では,1982年のA核(1982b)の観測と1986年,2003年に行なわれた61個の観測から次の軌道を計算した(NK920; http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk920.htm).平均残差は1".08.位置予報は,YC2385の予報位置に上記のTを補正すれば良い.

 

       T = 2003 Feb. 15.3792 TT    Epoch = 2003 Feb. 10.0 TT

       ω = 253.0741                   e =   0.594112           A1 =  +0.19             

       Ω = 307.9716    (2000.0)       a =   3.030332 AU        A2 =  +0.0112            

       i =   2.8945                   n゚=   0.1868396

       q =   1.229976 AU              P =   5.28 年

 

 

ピゴット周期彗星  D/1783 W1 (Pigott) = P/2003 A1

 YC2383にある連結軌道の計算後に報告された観測を使用してOAA計算課では,次の軌道を計算した(NK919; http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk919.htm).この連結軌道は,1783年から2003年3月5日までに行なわれた89個の観測から決定されたもので,1783年の12個の観測は,公表された軌道から計算されたもの.また,2003年の近日点近くで行なわれた1月15日から2月10日までの55個の観測は,軌道改良に使われていない.軌道は,彗星が1783年の初回出現から33公転したものとして計算された.加重平均誤差は2".21.なお,その後に報告された3月13日と14日の観測は,この連結軌道よりすでに約10"ほどのずれを示めしている.なお,観測期間がのびるにつれて,1783年と2003年の連結は次第に難しくなっている.ピゴット彗星とP/2003 A1の同定を確認するには,YC2383(OAA/CS EMES, 2003 Jan. 29日付),あるいは,それ以前に重力のみで結ばれたOAA/CSのEMES(2003 Jan. 18付)の軌道の方がより良い.これらは,http://www.oaa.gr.jp/~muramatu/comet/p2003a1.htmで参照できる.

 

        D/1783 W1 (Pigott)               P/2003 A1

        Epoch = 1783 Nov. 10.0           2003 Feb. 10.0 TT

           T = 1783 Nov. 15.6217        2003 Feb.  1.5175 TT

           ω = 351.6663                 357.2054                  A1 =  -4.18

           Ω =  58.1528                  55.2472    (2000.0)      A2 =  +1.3086

           i =  46.2473                  46.2576        

           q =   1.475363                 1.912423 AU

           e =   0.563957                 0.472234

           a =   3.383526                 3.623619 AU

           n゚=   0.1583616                0.1428862

           P =   6.22                     6.90 年

 

2003/        α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1   天文薄明終了時

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                       h。    A 。

Mar. 17   02 34.00  +25 02.6    2.454   1.948    48.8   22.6   18.3   +30.3  100.7

     22   02 42.85  +26 47.2    2.503   1.956    46.5   21.7   18.4   +28.1  104.3

     27   02 52.04  +28 28.6    2.551   1.966    44.3   20.8   18.5   +25.9  107.8

Apr.  1   03 01.59  +30 06.9    2.598   1.976    42.3   19.9   18.5   +23.8  111.1

      6   03 11.50  +31 42.0    2.642   1.987    40.3   19.0   18.6   +21.7  114.2

     11   03 21.78  +33 14.0    2.685   1.999    38.4   18.1   18.7   +19.2  117.3

                    m1 = 13.5 + 5 log △ + 10.0 log r

 

 

SWAN上の彗星らしきイメ−ジ  (An Image like Comet on SWAN)

 須賀川の佐藤裕久氏のその後の調査では,YC2385に報告されたこのイメ−ジは,1年前のSWANのイメ−ジ上にも,ほぼ,同じ位置に同じ様に写っていたという.従って,これはSOHOの機材の一部か,あるいは,何かそのようなものが写った像を見誤ったとのこと.

 

 

グリソン彗星  C/2003 A2 (Gleason)

 ケンタウル族に属する彗星との指摘もあったが,2002年11月のNEATサ−ベイ中に発見前の観測が見つかったのに続いて,2002年1月,2月,3月の同サ−ベイ中に彗星のイメ−ジが見つかり,この彗星は長周期彗星であることが確認された(YC2383).

 OAA計算課では,2002年1月8日から2003年3月8日までに行なわれた94個の観測から次の軌道を決定した(NK918; http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk918.htm).平均誤差は0".62.なお,彗星の近日点は,土星軌道の外側にある.これは,これまで出現が記録された彗星の中では最大の近日点距離(q=11.43 AU)となる.参考までに第2位はC/2000 A1 (Montani), 第3位はP/2001 T4 (NEAT)*,第4位は95P/Chironで,近日点距離は,それぞれ, 9.74 AU,8.56 AU,8.45 AUである.*本速報では,彗星の軌道の形を示す記号(Prefix)は,周期が200年より小さい短周期彗星にはP,周期が200年より大きい長周期彗星にはCを使用する.天文電報中央局とは異なることに注意すること.

 

                Epoch = 2003 Nov. 17.0 TT

      T = 2003 Nov. 5.8140 TT    ω = 346.6667                 (1/a)org.= +0.000032

      e =   1.006924             Ω = 154.5448    (2000.0)     (1/a)fut.= +0.000125

      q =  11.427003 AU          i =   8.0613                            ( Q = 7 )

 

2003/        α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Mar. 22   08 43.33  +14 55.1   10.842  11.486   128.3    3.9   18.8

Apr.  1   08 42.87  +15 02.3   10.974  11.481   118.3    4.4   18.8

     11   08 42.97  +15 07.5   11.120  11.476   108.4    4.8   18.8

     21   08 43.63  +15 10.5   11.275  11.472    98.8    5.0   18.9

May   1   08 44.85  +15 11.2   11.434  11.467    89.4    5.0   18.9

     11   08 46.61  +15 09.6   11.594  11.463    80.1    5.0   18.9

     21   08 48.88  +15 05.7   11.748  11.459    71.0    4.8   18.9

     31   08 51.61  +14 59.5   11.895  11.455    62.1    4.5   19.0

June 10   08 54.75  +14 51.3   12.030  11.452    53.3    4.1   19.0

                    m1 =  3.0 + 5 log △ + 10.0 log r

 

 

デュトワ周期彗星  66P/du Toit

 1944年に発見された周期が15年ほどのこの彗星は,奇数公転後には,観測条件が悪く,発見から2公転後の1974年3月と4月にトレス(C. Torres)により検出された(IAUC2756).しかし,彗星の検出は,その検出1年後に報告されたため,1974年回帰時の彗星の観測は,これらの検出観測2個しかない.彗星は,前回1988年(3公転目)の回帰時には観測されなかった.4公転目となる2003年8月に回帰予定のこの彗星がキットピ−クの1.8-m スペ−スウォッチ望遠鏡でスカッチ(J. Scotti)により3月10日に検出され,翌11日に確認された.検出時,彗星の光度は20.5等であった(IAUC8093).検出位置は,NK714(= HICQ2003 = MPC40670; http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk714.htm)の予報軌道に対して,赤経で+305",赤緯で-227"のずれを示した.これは,近日点通過時刻の補正にしてT= -0.235日となる.

 OAA計算課では,1944年から2003年までに行なわれた38個の観測から次の軌道を計算した(NK922; http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk922.htm).平均誤差は1".34.彗星は,観測条件があまり良くないが,この夏に14等級まで明るくなるだろう.

 

       T = 2003 Aug. 27.9860 TT    Epoch = 2003 Aug. 29.0 TT

       ω = 257.2482                   e =   0.787676           A1 =  +0.18  

       Ω =  22.2147    (2000.0)       a =   6.001540 AU        A2 =  -0.0112

       i =  18.7008                   n゚=   0.0670363

       q =   1.274272 AU              P =  14.70 年

 

2003/        α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Mar. 22   13 03.59  +01 50.5    1.360   2.336   164.8    6.4   20.0

Apr.  1   12 52.15  +01 42.0    1.251   2.246   173.3    3.0   19.5

     11   12 38.55  +01 23.6    1.169   2.156   166.6    6.2   19.0

     21   12 24.19  +00 49.2    1.114   2.067   154.6   12.0   18.5

May   1   12 10.70  -00 05.6    1.083   1.978   142.3   18.1   18.1

     11   11 59.68  -01 23.3    1.071   1.891   130.6   23.9   17.7

                    m1 = 12.0 + 5 log △ + 20.0 log r

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━