2003年10月19日                                ISSN 0915-9177

                               YAMAMOTO CIRCULAR                  2406

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

LINEAR新彗星  C/2003 S3 (LINEAR)

 LINEARサーベイで9月27日におうし座を撮影したフレーム上の次の位置に20等級の新彗星が発見された.発見当初,彗星には西に尾が見られたという.テーブル・マウンテンのヤングの9月28日と29日の追跡観測によると,彗星には,5"のコマと東北に20"の細い直線状の尾が見られた(IAUC 8211).

              2003 UT             α     (2000)     δ          Mag.

              Sept.27.37818    4h 11m 01s.82   +28゚ 54' 42".2   20.1

 

 OAA計算課では,9月27日から10月5日までに行なわれた33個の観測から次の軌道を決定した.彗星は,軌道決定しずらい位置にあって,軌道は,大きく動くだろう.また,地球に近いところにも軌道解が存在するが,この軌道が正しい解であろう.久万の中村彰正氏(A. Nakamura)によると,9月30日のCCD全光度は19.4等とのこと.

 

                                                    

                 T = 2002 July 10.111 TT    ω = 137.050

                                             Ω = 226.669    (2000.0)

                 q =   7.67601 AU           i = 150.950

 

2003/        α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Oct. 18   03 58.33  +28 01.3    7.403   8.195   140.4    4.4   19.2

     28   03 50.97  +27 27.6    7.328   8.217   151.8    3.3   19.2

Nov.  7   03 43.12  +26 48.8    7.285   8.238   163.0    2.0   19.2

     17   03 35.08  +26 05.7    7.279   8.261   172.5    0.9   19.2

     27   03 27.13  +25 19.3    7.311   8.284   169.4    1.3   19.2

Dec.  7   03 19.56  +24 31.0    7.381   8.307   158.7    2.5   19.2

     17   03 12.64  +23 42.6    7.486   8.330   147.2    3.7   19.3

     27   03 06.55  +22 55.5    7.623   8.354   135.6    4.7   19.3

                    m1 =  8.0 + 5 log △ +  7.5 log r

 

 

NEAT彗星  C/2003 J1 (NEAT)

  山本速報 YC 2396でその発見を紹介したこの彗星は,軌道長半径がa= 570 AUほどを運行する長周期彗星であった.OAA計算課では,2003年5月13日から9月3日までに行なわれた65個の観測から次の軌道を計算した.平均誤差は0".50.久万の中村彰正氏(A. Nakamura)の8月2日の観測では,CCD全光度が17.0等であった.

 

                Epoch = 2003 Oct. 8.0 TT  

      T = 2003 Oct. 10.4155 TT    ω = 196.0057                 (1/a)org.= +0.001951

      e =   0.990981              Ω = 122.0327    (2000.0)     (1/a)fut.= +0.001914

      q =   5.125602 AU           i =  98.3113                            ( Q = 6 )

 

 

29P/シュワスマン・ワハマン第1周期彗星  29P/Schwassmann-Wachmann 1

  この彗星の増光が9月26日頃に,再び,捕らえられた.彗星のCCD全光度は,9月26日に13.7等(江崎裕介(Y. Ezaki);豊中),28日に12.5等,29日に12.2等(シェロ−ド(P. C. Sherrod);ASO),30日に13.5等(江崎),13.6等(中村彰正(A. Nakamura);久万),10月15日に14.8等(江崎),17日に12.8等,19日に12.7等(中村)と報告された.10月17日の中村氏の観測では,バ−ストで放出されたダストのため,全光度は,まだ,12等級と測光されるが,中心部は,すでに暗いとのこと(cf. YC 2395).

 

   2                              YAMAMOTO CIRCULAR                             No.2406

 

LINEAR新彗星  C/2003 S4 (LINEAR)

  LINEARサーベイで9月27日に はくちょう座を撮影したフレーム上の次の位置に発見された19等級の小惑星状天体は,9月30日から10月1日に行なわれた追跡観測の結果,天体には5"ほどのコマが南東に広がっているのが認められ,天体は彗星であることが判明した(IAUC 8213).

 

              2003 UT             α     (2000)     δ          Mag.

              Sept.27.16008   21h 26m 06s.41   +33゚ 07' 10".6   19.3

 

  久万の中村彰正氏(A. Nakamura)から10月2日の観測に続いて,10月17日の観測が報告された.氏の CCD全光度は,それぞれ,18.6等と18.5等で,氏の10月17日の観測は,9月26日から10月2日までに行なわれた観測から決定された以前の軌道から,赤経方向で-2",赤緯方向で +34"の残差を示した.新しい軌道改良の結果,彗星は,軌道長半径a=40 AUを動く,周期が250年ほどの長周期彗星であった.最近,周期が200年〜300年ほどの彗星が数個発見されている.この程度の短い周期をもつ長周期彗星も多数存在しているのだろう.

 OAA計算課では,9月26日から10月17日までに行なわれた80個の観測から次の軌道を決定した.

                                        

      T = 2004 May 26.819 TT    ω = 154.501                     a =  39.7334 AU

      e =   0.90290             Ω = 224.546    (2000.0)         P = 250.5 年

      q =   3.85808 AU          i =  40.606

 

2003/        α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Oct. 18   21 27.08  +29 51.9    3.682   4.269   120.1   11.7   18.1

     23   21 28.39  +29 02.9    3.704   4.252   117.2   12.0   18.1

     28   21 30.12  +28 14.4    3.731   4.235   114.1   12.4   18.1

Nov.  2   21 32.27  +27 26.6    3.761   4.219   110.9   12.7   18.1

      7   21 34.81  +26 40.3    3.794   4.202   107.7   13.0   18.1

     12   21 37.74  +25 55.6    3.830   4.186   104.3   13.2   18.1

     17   21 41.04  +25 12.9    3.869   4.171   100.9   13.5   18.1

     22   21 44.68  +24 32.5    3.910   4.155    97.4   13.6   18.1

     27   21 48.66  +23 54.7    3.954   4.141    94.0   13.8   18.1

Dec.  2   21 52.95  +23 19.7    3.998   4.126    90.5   13.8   18.1

      7   21 57.53  +22 47.6    4.044   4.112    87.0   13.8   18.1

     12   22 02.38  +22 18.4    4.092   4.098    83.4   13.8   18.2

     17   22 07.48  +21 52.3    4.139   4.084    79.9   13.7   18.2

                    m1 = 10.5 + 5 log △ +  7.5 log r

 

 

104P/コワル第2周期彗星  104P/Kowal 2

  キットピ−クで1.8-m f/2.7反射を使用して行なわれているスペ−スウォッチUサーベイで2004年回帰予定のこの彗星が2003年8月31日,9月21日,28日に観測された. CCD全光度は,21.4等であった.彗星は,これで3回目の回帰を記録した.彗星の位置は,予報軌道(NK 784(=HICQ 2002); http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk784.htm)から赤経で+140",赤緯方向で+65"ほどのずれがあった.近日点通過時刻への補正は,T=-0.17日となる.この予報軌道は,1991年から1998年までに行なわれた454個の観測から計算されたもので,非重力効果の係数がA1=+5.05と大きく,軌道に少し難点があった.

 OAA計算課では,1991年から2003年までに行なわれた425個の観測から,次の連結軌道を計算した(NK 960;http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk960.htm).平均誤差は0".86.この軌道では,1997年末と1998年3月の観測に系統だった残差の傾向が見られるが,非重力効果の係数はA1=+0.61と,大きく改善された.彗星は,2004年春に13等級まで明るくなるが,その観測条件は良くない.なお,彗星は,2049年11月8日頃に地球から0.05 AUを通過するだろう.また,この間,彗星は,木星に,2007年7月に0.30 AU,2019年6月に0.35 AU,2031年7月に0.67 AUまで接近する.

 

       T = 2004 May 9.1610 TT      Epoch = 2004 Apr. 25.0 TT

              

       ω = 192.0408                   e =   0.585393           A1 =  +0.61

       Ω = 246.0861    (2000.0)       a =   3.366740 AU        A2 =  -0.5150

       i =  15.4894                   n゚=   0.1595474

       q =   1.395875 AU              P =   6.18 年