2003年11月21日                                ISSN 0915-9177

                               YAMAMOTO CIRCULAR                  2411

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

LINEAR新彗星  C/2003 W1 (LINEAR)

  LINEARサ−ベイで2003年11月16日にりゅう座を撮影したフレ−ム上の次の位置に発見された18等級の小惑星状天体は,翌17日の追跡観測の結果,天体の光度は17等級で,8"ほどのコマと北東に50"の淡い尾が認められ,天体は,彗星であることが判明した(IAUC 8239).

 

              2003 UT             α     (2000)     δ          Mag.

              Nov. 16.08352   17h 19m 24s.46   +61゚ 31' 38".2   18.5

 

 OAA計算課では,2003年11月16日から20日までに行なわれた24個の観測から次の軌道を計算した.軌道改良に使用した最終観測は,ASOのシェロ−ド(P. C. Sherrod)によるもので,氏の核光度は17.4等であった.

                                       

   T = 2003 Nov. 11.936 TT    ω = 114.649

                               Ω = 256.161    (2000.0)

   q =   1.66897 AU           i =  78.564

                                                                   

2003/2004    α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Nov. 22   17 51.72  +63 27.1    1.407   1.674    86.9   36.1   17.5

     27   18 26.10  +64 58.7    1.362   1.681    89.9   36.0   17.4

Dec.  2   19 08.02  +66 11.9    1.323   1.690    92.9   35.6   17.4

      7   19 57.29  +66 50.4    1.292   1.702    95.8   35.2   17.4

     12   20 51.49  +66 37.2    1.269   1.716    98.4   34.6   17.4

     17   21 46.08  +65 21.9    1.257   1.733   100.5   33.9   17.4

     22   22 36.38  +63 06.0    1.258   1.751   102.1   33.3   17.4

     27   23 19.78  +60 01.8    1.272   1.772   102.9   32.7   17.5

Jan.  1   23 55.91  +56 26.5    1.299   1.796   102.9   32.3   17.6

                    m1 = 14.5 + 5 log △ + 10.0 log r

 

 

2P/エンケ周期彗星  2P/Encke

  2003年12月末に近日点を通るこの彗星が明るく観測されている.眼視全光度が10月24日に9.8等(バス;オランダ),11月9日に8.5等(グランズロ;ノルウェイ),11日に8.4等(ガジク;ポ−ランド),12日に8.2等(ホルノフ;チェコ),14日に7.8等(スカルマト;イタリ−),16日に7.7等(グリ−ン;米),17日に7.3等(モ−リス;米)と報告された(IAUC 8239).天文ガイド2003年12月号(= HICQ 2003)にある予報光度より約1等級暗いが,ほぼ,予報どおり明るくなっている.なお,これらの予報光度は,m1= 9.8+5 log △ + 2.5 (r1.8 − 1)による.

  OAA計算課では,1995年から2003年までに行なわれた505個の観測から次の軌道を計算した.平均残差は0".62.この期間,彗星の非重力効果がほとんど0となる.この彗星の非重力効果の係数,特にA2は,彗星核の歳差運動とみられる影響で,長期間にわたって滑らかに変化していることが知られている.A2は,1800年代中期に負の最大値(-0.0400)となったあと,以後,常に増加してきた.ただし,これは,まだ,暫定的な軌道である.

 

   T = 2003 Dec. 29.8783 TT    Epoch = 2003 Dec. 27.0 TT

          

   ω = 186.4990                   e =   0.847339         A1 =  +0.01

   Ω = 334.5872    (2000.0)       a =   2.217081 AU      A2 =  -0.0006

   i =  11.7696                   n゚=   0.2985600

   q =   0.338462 AU              P =   3.30 年

 

   2                              YAMAMOTO CIRCULAR                             No.2411

 

オリオン座流星群  Orionids in 2003

  神戸の豆田勝彦氏(Katsuhiko Mameta)は,三田市母子で10月18/19日,23/24日,25/26日の3夜,この流星群を観測した.氏によると,例年の極大は10月19日から21日日頃(計算課の予報では10月21日23時JST頃)で,氏の報告によると,例年並か,やや低調で,暗い流星が多く,もっとも明るいもので1等級であったという.氏の観測は,10月18/19日,観測時間25時〜27時JST,全流星25個,オリオン群4個,最微光星4.8等,以下,同順で,23/24日,26時〜28時,42個,7個,5.8等,25/26日,26時〜28時,39個,5個,5.8等であった.

 

 

LINEAR新周期彗星  P/2002 LZ11 (LINEAR)

  LINEARサ−ベイで2002年6月5日にへび座を撮影したフレ−ム上の次の位置に発見された18等級の小惑星2002 LZ11は,同サ−ベイの2002年7月と2003年7月から11月までに撮影されたフレ−ム上に多数のイメ−ジが偶然見つかった.さらに2003年10月16日のLONEOSサ−ベイの1夜の観測群中にも写っていることが判明し,その連結軌道が計算された.

 

              2003 UT             α     (2000)     δ          Mag.

              June  5.29966   17h 47m 23s.52   -14゚ 14' 39".8   18.1

 

  この小惑星は,2003年10月29日に行なわれたカテリナ・スカイサ−ベイでも,偶然観測された.アリゾナ大学のクリステンセン(E. Christensen)は,この小惑星が彗星状に写っていることに気づいた.そのCCD全光度は16.7等であった.11月17日に,同所で,さらに天体を追跡した結果,天体は彗星であることが判明した.天文電報中央局の依頼により,テ−ブル・マウンテンのヤング(J. Young)が11月18日にこの天体を追跡した結果,天体には,7"ほどのコマと15"〜20"の扇形の尾が西南に広がって見られ,この小惑星は彗星であることが判明した(IAUC 8240).

  OAA計算課では,2002年6月5日から2003年11月2日までに行なわれた69個の観測から次の軌道を計算した.平均残差は0".67.彗星は,周期が7年ほどの新周期彗星であった.

 

   T = 2003 Mar. 15.6629 TT    Epoch = 2003 Mar. 22.0 TT

          

   ω = 107.9740                   e =   0.351722

   Ω = 231.1424    (2000.0)       a =   3.656583 AU

   i =  11.5194                   n゚=   0.1409584

   q =   2.370483 AU              P =   6.99 年

                                                                   

2003/2004    α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Nov. 17   02 43.58  +17 05.0    1.855   2.833   169.5    3.6   16.9

     27   02 37.47  +15 54.3    1.927   2.865   157.7    7.5   17.0

Dec.  7   02 33.19  +14 54.6    2.025   2.897   146.3   10.9   17.2

     17   02 31.06  +14 09.0    2.146   2.929   135.4   13.6   17.3

     27   02 31.19  +13 38.6    2.286   2.962   125.1   15.8   17.5

Jan.  6   02 33.50  +13 23.0    2.440   2.995   115.3   17.3   17.7

     16   02 37.80  +13 20.5    2.604   3.028   106.1   18.2   17.9

     26   02 43.86  +13 29.0    2.775   3.062    97.4   18.6   18.1

Feb.  5   02 51.46  +13 46.2    2.950   3.095    89.1   18.6   18.3

                    m1 = 11.0 + 5 log △ + 10.0 log r

 

 

しし座流星群  Leonids in 2003

  神戸の豆田勝彦氏(Katsuhiko Mameta)は,神戸市八多町で11月12/13日,13/14日,16/17日,17/18日の4夜にわたり,この流星群の観測を行なった.氏の報告によると,13/14日の観測は,月光があって,さらに気象条件が悪く,3等級より暗い流星の出現は捕らえられない条件で行なった.しかし,11月13/14日の14回帰前のダスト・トレイル(天文ガイド11月号,121p)から観測可能な明るい流星は出現しなかったという.氏の観測は,11月12/13日,観測時間27:40〜29:00 JST,全流星12個,しし群1個,おうし群0個,最微光星4.6等,以下,同順に,13/14日,24:00〜29:00,78個,8個,7個,4.7等,16/17日,28:00〜29:30,35個,しし群5個,5.0等,17/18日,28:00〜29:30,42個,11個,5.4等であった.氏の報告によると,最後の夜のしし座流星群の光度分布は,1等級が2個,2等級が3個,3等級が5個,4等級が1個で,暗い流星の出現があった可能性もある.なお,計算課による通常のしし座流星群の極大予報は,11月18日14時JSTであった.

                                                                                         

Editorial Notice: お伝えしたい情報が他にもたくさんある.原稿もすでに作成済み.しかし,1度に3号発行するのは体力的にもつらい.さらに,他にやらなければならない仕事もたくさんあるので,すべてカットする.