2005年8月15日                                 ISSN 0915-9177

   Since 1920                   YAMAMOTO CIRCULAR                    2481  

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association

Collaborating with the Computing and Minor Planet Sections

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

ペルセウス流星群  Perseids in 2005

  神戸の豆田勝彦氏(Katsuhiko Mameta, Kobe)は,今年の同群の活動を次のように観測した.8月8/9日,26:00〜27:00 JST,全流星14個,同群5個,最微光星5.5等.以下,同順に,27:00〜27:40,16個,5個,5.5等,11/12日,26:00〜27:00,27個,16個,5.5等,27:00〜27:40,26個,17個,5.3等(神戸市北区八多町),12/13日,27:00〜27:30,21個,17個,5.8等,雲量2〜3(岡山県備前市),13/14日,24:20〜25:00,27個,8個,6.3等,25:15〜26:00,30個,11個,6.3等,26:00〜26:40,33個,15個,6.3等(雲量1〜2;和歌山県花園村).なお,氏によると,11/12日夜は,観測条件が悪かったものの晴天の下では,HRは30個〜40個に達していたものと推測されるとのこと.また,12/13日夜は,天頂ふきんのみが晴れた30分の観測であるが,CHRは50個〜60個の活動であったものと思われるとのこと(cf. YC 2437).

 

 

NEAT新周期彗星  P/2002 EX12 (NEAT)

  2002年3月にパロマーNEATサーベイでおとめ座に発見された19等級のアポロ型特異小惑星2002 EX12は,その後の調査で1989年と1998年の観測が見つかり,その連結軌道が計算された.発見後,3年が経過した2005年7月になって米国のワーナ(B. D. Warner, Colorado Springs)は,35-cmシュミット・カセグレインでこの小惑星を観測したところ,7月28日には77",29日には90"の長い尾が東南の方向に伸びていることを認めた.また,英国のフィッツシモンズ(A. Fitzsimmons, Belfast)が,ハレアカラの2.0-m フォークス望遠鏡で7月29日にこの小惑星を観測したところ,天体にはコマが認められないものの淡い直線状の尾が30"に広がっていることを認めた.しかし,2005年5月10日の観測,さらに3.5-m NTT望遠鏡による5月14日の観測では,そのとき,明瞭な尾は認められなかったという(IAUC 8578; http://www.spaceguard.or.jp/ja/mpnews/0002.html).なお,前述のとおり,この小惑星は,すでに過去の1989年,1998年の観測と同定されており,彗星としては,1988年,1997年,2001年,2005年と4回の出現を記録したことになる.

 

              2002 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              Mar. 15.26990   12h 19m 20s.62   -00゚ 28' 06".9      19.8

 

  OAA計算課では,1989年から2005年8月7日までに行なわれた486個の観測から次の軌道を計算した.彗星は,過去のいずれの回帰でも,初回の観測が1989年3月7日(T= 1988年12月6日),1998年4月3日(T =1997年4月23日),2002年3月15日(T= 2001年7月7日)と,その近日点通過後に捕らえられている.観測効果もあるだろうが,近日点通過後に彗星状を示す天体であると思われる.また,4回の回帰を連結した軌道にしては,平均残差が0".36と,彗星のそれにしては極めて小さい.恐らく,その表面の一地域に揮発性物質が付着して存在し,それが近日点通過頃に彗星状を呈する天体であるのだろう.なお,我が国でも,上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo),秦野の浅見敦夫氏(A. Asami, Hadano),雄踏の和久田俊一氏(S. Wakuda, Yuto)から計62個の観測が報告されている.

 

   T = 2005 Sept. 17.85868 TT   Epoch = 2005 Sept 27.0 TT

   ω = 217o.92699                  e =   0.7675065

   Ω = 176.24591    (2000.0)       a =   2.6036325 AU

   i =  11.31899                   n゚=   0.23460353

   q =   0.6053278 AU              P =   4.20 年

 

  本会会長の長谷川一郎氏(I. Hasegawa, Kobe)と東京の大塚勝仁氏(K. Ohtsuka, NMS)は,この彗星は,7月から8月にかけて出現するやぎ座の母彗星の1つである可能性が大きいという.長谷川氏は,その輻射点をα= 306o,δ= -7o(極大8月4日,VG= 22-Km/sec.)と計算している.

  なお,彗星は,8月中旬以後,見かけ上,太陽に近づき観測できないため,位置予報は省略する.次に観測可能となるのは,今秋以後になるだろう.

 

 

 

   2                              YAMAMOTO CIRCULAR                             No.2481

 

 

NEAT新彗星  C/2005 O1 (NEAT)

  パロマーNEATサーベイで2005年7月27日にみずがめ座を撮影したCCDフレーム上の次の位置に発見された19等級の小惑星状天体をハレアカラの2.0-m フォークス望遠鏡で7月31日に観測した英国のフィッツシモンズ(A. Fitzsimmons, Belfast)は,天体の集光部から3".5ほどコマが広がっているのを認め,この天体は,彗星であることが判明した(IAUC 8578).

 

              2005 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              July 27.39588   22h 31m 49s.38   -21゚ 25' 10".7      19.1

 

  OAA計算課では,2005年7月27日から8月11日までに行なわれた64個の観測から次の軌道を決定した.なお,那賀川の堀寿夫氏と前野拓氏(H. Hori & H. Maeno, Nakagawa)によるCCD全光度は8月3日と4日に19.1等であった.

                                      

   T = 2005 May 24.214 TT     ω = 325.777

                               Ω = 304.600    (2000.0)

   q =   3.61789 AU           i = 156.190

                                                                   

2005/        α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Aug. 18   21 36.45  -24 09.1    2.702   3.700   168.6    3.1   18.4

     28   21 10.57  -24 49.3    2.771   3.720   156.5    6.2   18.5

Sept. 7   20 47.01  -25 04.2    2.892   3.742   142.5    9.4   18.6

     17   20 26.95  -24 58.2    3.055   3.765   128.7   12.0   18.7

     27   20 10.81  -24 37.6    3.250   3.791   115.5   13.8   18.9

Oct.  7   19 58.51  -24 08.3    3.466   3.819   103.1   14.8   19.1

     17   19 49.65  -23 34.3    3.694   3.848    91.3   15.0   19.2

     27   19 43.71  -22 58.4    3.924   3.879    80.2   14.6   19.4

Nov.  6   19 40.18  -22 21.8    4.148   3.912    69.5   13.7   19.5

                    m1 = 12.0 + 5 log +  7.5 log r

 

 

クリステンセン新彗星  C/2005 O2 (Christensen)

  月惑星研究所のクリステンセン(E. J. Christensen, LPL)は,サイディング・スプリングで50-cm ウプサラ・シュミットを使用して行なわれているスカイ・サーベイで2005年7月31日にエリダヌス座を撮影したCCDフレーム上の次の位置に18等級の新彗星を発見した.発見当時,彗星には西に少し広がった7"のコマが見られた(IAUC 8579).

 

              2005 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              July 31.75168   03h 34m 52s.50   -11゚ 47' 14".3      18.2

 

  OAA計算課では,2005年7月31日から8月11日までに行なわれた47個の観測から次の軌道を決定した.なお,那賀川の堀寿夫氏と前野拓氏(H. Hori & H. Maeno, Nakagawa)によるCCD全光度は8月4日に18.1等であった.

                                       

   T = 2005 Sept. 24.747 TT   ω = 266.889

                               Ω = 280.138    (2000.0)

   q =   3.35885 AU           i = 148.739

                                                                   

2005/2006    α  (2000) δ                  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU                 

Aug. 18   03 25.06  -16 42.8    3.060   3.377    99.5   17.2   17.4

     28   03 14.97  -20 12.0    2.887   3.369   110.0   16.4   17.3

Sept. 7   03 00.73  -24 04.2    2.741   3.363   120.2   15.0   17.1

     17   02 41.69  -28 08.0    2.632   3.360   129.3   13.4   17.0

     27   02 17.67  -32 03.7    2.570   3.359   135.5   12.1   17.0

Oct.  7   01 49.30  -35 27.2    2.561   3.361   136.9   11.7   17.0

     17   01 18.44  -37 56.4    2.607   3.365   132.8   12.5   17.0

     27   00 47.78  -39 21.4    2.704   3.372   124.9   14.0   17.1

Nov.  6   00 19.92  -39 46.4    2.843   3.382   114.9   15.4   17.2

     16   23 56.56  -39 25.1    3.013   3.394   104.2   16.4   17.4

     26   23 38.21  -38 33.6    3.204   3.409    93.5   16.8   17.5

Dec.  6   23 24.58  -37 25.2    3.404   3.426    83.0   16.6   17.7

                    m1 = 11.0 + 5 log +  7.5 log r

                                                                                      

2005 August 15                 Copyright 2005 OAA                 Syuichi Nakano

 

 

Internet Explorer上にあるMicroSoft Wardのアイコンをクリックして,表示→印刷レイアウトを指定すると,ほぼ,オリジナルの山本速報が見れます.その際は,2ページ目の上にあるブランク行(2行)とこの説明を省くと,2ページに収まります.印刷の際は,B4用紙に2ページを指定すると,ほぼ,オリジナルと同じになります.