2005年8月16日                                 ISSN 0915-9177

   Since 1920                   YAMAMOTO CIRCULAR                    2482  

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association

Collaborating with the Computing and Minor Planet Sections

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

深宇宙の小惑星  2003 EL61

  スペインのアセイトゥノ(F. J. Aceituno, Granada)によって 36-cm f/6.0 シュミット・カセグレインを使用して,2003年3月にかみのけ座を撮影したCCDフレーム上の次の位置に発見されていた17等級の動きの遅い小惑星状天体は,その発見後,4月13日まで観測された.この天体は,2004年になってブラウンら(M. E. Brown et al.)によっても,5月6日に見つけられた.彼らの2005年1月から6月までのケック天文台での追跡によると,この天体には,軌道長半径が約4万9500-Kmを公転する周期が 49.1日の衛星の存在が推測され,その連星系の質量は,冥王星系の質量の29%になるという.この天体は,今年7月になって,スペインのサンチェス(S. Sanchez  et al.)らによって捕らえられ,その存在が確認され,公表された(IAUC 8577).

 

              2003 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              Mar. 7.02824    13h 20m 02s.68   +20゚ 39' 16".9      17.6

 

  計算された連結軌道から,1955年(観測光度;16.4等),1991年(16.9等),1994年(16.9等),1995年(17.8等),1996年(16.6等),1998年(17.4等),1999年(17.7等),2002年,2003年,2004年,2005年と11回の衝での観測が確認された.

  OAA小惑星課では,1955年から2005年まで11回の衝で行なわれた69個の観測から次の軌道を計算した(http://www.spaceguard.or.jp/ja/mpnews/0003.html & 0008.html).

              

       Mo= 198.0634                Epoch = 2005 Aug. 18.0 TT

       ω = 239.5176                   e =   0.188740          H =  0.3

       Ω = 121.8951    (2000.0)       a =  43.34474 AU        G =  0.15

       i =  28.1947                   n゚=   0.003453818

       q =  35.16385 AU               P = 285.4 年

 

  なお,この小惑星は,現在,ほぼ,その遠日点近くを運行している.もっとも近い近日点通過は2133年頃で,小惑星は,その頃,15等級まで明るくなるだろう.仮に天文年鑑2005(p.237〜)と同じように表面の反射率(アルベド)を0.15として,その直径を計算すると3030-Km,アルベドを冥王星と同じ0.30とすると2150-Kmとなる.これは,冥王星のそれ(直径2390-Km)とほとんど変わらない.なお,Gは,小惑星表面のスロープ・パラメータであるが,実質的にはアルベドと考えて良い.Gが変わると相異なった絶対等級Hが計算されると思われるかも知れないが,実際にG= 0.15とG= 0.30でHを求めても,その差は,0.02等ほどにしかならないので,これは無視できる.

                                                                              

2005/2006    α  (2000) δ                 日々運動   Elong.  Phase   V 

  0h TT     h  m         ,        AU      AU    ,  PA 。                

Nov.  6   13 28.69  +19 12.3   51.988  51.230   1.1/ 94    39.8    0.7   17.5

     26   13 30.18  +19 10.7   51.780  51.227   0.8/ 80    55.5    0.9   17.5

Dec. 16   13 31.36  +19 13.6   51.506  51.225   0.6/ 55    72.9    1.1   17.5

Jan.  5   13 32.09  +19 20.7   51.198  51.223   0.5/ 16    90.9    1.1   17.5

     25   13 32.30  +19 31.3   50.892  51.221   0.7/340   109.0    1.0   17.5

Feb. 14   13 31.98  +19 43.8   50.626  51.218   0.9/319   126.4    0.9   17.5

Mar.  6   13 31.20  +19 56.7   50.432  51.216   1.0/306   141.9    0.7   17.4

     26   13 30.06  +20 08.2   50.333  51.214   1.0/295   151.8    0.5   17.4

Apr. 15   13 28.74  +20 16.9   50.339  51.211   0.9/284   150.1    0.6   17.4

May   5   13 27.43  +20 21.5   50.449  51.209   0.8/270   138.6    0.7   17.4

     25   13 26.31  +20 21.5   50.645  51.207   0.6/248   123.2    0.9   17.5

June 14   13 25.54  +20 17.0   50.906  51.204   0.5/209   106.6    1.1   17.5

July  4   13 25.20  +20 08.6   51.199  51.202   0.6/169    89.6    1.1   17.5

     24   13 25.36  +19 57.1   51.492  51.200   0.8/145    72.7    1.1   17.5

Aug. 13   13 26.01  +19 43.8   51.752  51.197   1.0/132    56.3    0.9   17.5

Sept. 2   13 27.09  +19 30.0   51.950  51.195   1.2/122    41.2    0.7   17.5

 

 

 

   2                              YAMAMOTO CIRCULAR                             No.2482

 

 

マックノート彗星  C/2005 L3 (McNaught)

  OAA計算課では,2004年7月と8月にサイディング・スプリングで行なわれた1夜の観測群の中にこの彗星の観測を見つけ,2004年7月16日から2005年8月14日までに行なわれた96個の観測から次の軌道を計算した.平均残差は0".41.なお,2004年の観測時,彗星の光度は19等級と報告されている.また,那賀川の堀寿夫氏と前野拓氏(H. Hori & H. Maeno, Nakagawa)の8月4日の観測によれば,彗星のCCD全光度は17.3等であった.8月の位置予報は,山本速報2473にある.

 

             Epoch = 2008 Jan. 15.0 TT  

   T = 2008 Jan. 15.98036 TT    ω =  47.09491                 (1/a)org.= +0.000040

   e =   0.9999725              Ω = 288.73929    (2000.0)     (1/a)fut.= +0.000271

   q =   5.5933737 AU           i = 139.44848                            ( Q = 7 )

 

 

カテリナ彗星  C/2005 N4 (Catalina)

  その後の追跡観測が報告され,彗星は,周期が424年ほどの長円軌道を運行していることが判明した(cf. YC 2480).OAA計算課では,2005年7月6日から8月5日までに行なわれた188個の観測から次の軌道を決定した.なお,8月と9月の位置予報は,山本速報2480にある.

                                        

   T = 2005 July 2.6080 TT     ω = 136.5536                 a =  56.4655 AU

   e =   0.959205              Ω =  64.0437    (2000.0)     P = 424 年

   q =   2.303504 AU           i = 116.6272

 

 

深宇宙の小惑星  2003 UB313

  パロマ−の1.2-m オースチン・シュミットを使用して,遠方の小惑星を捜索していたブラウンら(M. E. Brown et al.)のNEAT観測チームは,2003年10月にくじら座を撮影した CCDフレーム上の次の位置に18等級の動きの遅い小惑星状天体を発見した.この天体は,同所で同年9月と10月上旬に撮影されたフレーム上にも見つかった.天体は,今年1月になって,セロトロロの1.3-m反射でラビノビッチ(D. Rabinowitz et al.)らによって捕らえられ,その存在が確認された(IAUC 8577).

 

              2003 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              Oct. 21.26747   01h 36m 13s.82   -06゚ 07' 15".3      18.8

 

  計算された連結軌道から,1954年,1982年(観測光度;19.3等),1989年(18.4等),1990年(19.3等),1993年,1994年,1995年(18.1等),1997年(18.6等),2000年,2001年,2002年,2003年,2005年と13回の衝での観測が確認された.

  OAA小惑星課では,1954年から2005年まで13回の衝で行なわれた110個の観測から次の軌道を計算した(http://www.spaceguard.or.jp/ja/mpnews/0004.html & 0009.html).

              

       Mo= 197.4982                Epoch = 2005 Aug. 18.0 TT

       ω = 151.3377                   e =   0.442198          H = -1.1

       Ω =  35.8747    (2000.0)       a =  67.65826 AU        G =  0.15

       i =  44.1774                   n゚=   0.001771018

       q =  37.73990 AU               P = 556.5 年

 

  仮に天文年鑑 2005(p.237〜)と同じように表面の反射率(アルベド)を0.15として,その直径を計算すると5680-Km,アルベドを冥王星と同じ0.30とすると4010-Kmとなる.これは,冥王星のそれ(直径2390-Km)より大きいことになる.ただ,絶対等級Hは,冥王星が-1.0等,2003 UB313-1.1等とあまり変わらない.おそらく,冥王星とほぼ同じ大きさの天体で,直径を推定する式に少し誤差があるのだろう.なお,この小惑星は,現在,ほぼ,その遠日点近くを運行している.もっとも近い近日点通過は2256年頃で,小惑星は,その頃,14等級まで明るくなるだろう.

                                                                             

2005/2006    α  (2000) δ                 日々運動   Elong.  Phase   V 

  0h TT     h  m         ,        AU      AU    ,  PA 。                

Aug. 18   01 39.16  -05 22.9   96.352  96.905   0.4/237   122.9    0.5   18.8

Sept. 7   01 38.72  -05 27.3   96.116  96.903   0.5/244   141.2    0.4   18.8

     27   01 38.10  -05 31.8   95.970  96.900   0.6/250   157.9    0.2   18.8

Oct. 17   01 37.37  -05 35.8   95.934  96.897   0.6/255   165.0    0.2   18.8

Nov.  6   01 36.64  -05 38.7   96.013  96.894   0.5/262   152.7    0.3   18.8

     26   01 35.99  -05 40.1   96.198  96.892   0.4/274   134.4    0.4   18.8

Dec. 16   01 35.50  -05 39.6   96.469  96.889   0.2/302   115.0    0.5   18.8

Jan.  5   01 35.25  -05 37.3   96.790  96.886   0.2/  2    95.3    0.6   18.8

     25   01 35.26  -05 33.2   97.123  96.883   0.3/ 37    75.6    0.6   18.8

                                                                                      

2005 August 16                 Copyright 2005 OAA                 Syuichi Nakano

 

 

Internet Explorer上にあるMicroSoft Wardのアイコンをクリックして,表示→印刷レイアウトを指定すると,ほぼ,オリジナルの山本速報が見れます.その際は,2ページ目の上にあるブランク行(2行)とこの説明を省くと,2ページに収まります.印刷の際は,B4用紙に2ページを指定すると,ほぼ,オリジナルと同じになります.