2005年11月4日                                 ISSN 0915-9177

   Since 1920                   YAMAMOTO CIRCULAR                    2489  

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association

Collaborating with the Computing and Minor Planet Sections

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

ジャコビニ流星群  Draconids in 2005

  2005年にその出現が予報されていたこの流星群の出現が10月8日に西オンタリオ大学の観測グループのレーダ観測で捕らえられた.彼らの観測によると,この流星群は,10月8.71日UT(太陽黄経λ=195o.44)頃,約2時間の間に出現した.過去の出現からして,今回の出現は,ZHRにして約150個の出現だったという.IMO(International Meteor Organisation)からの報告では,同群は,10月8.65日から8.78日(λ=195o.38〜195o.5)に出現し,そのZHRは,40個に達したことが,眼視観測で捕らえられたという.しかし,明るい流星は出現しなかった(CBET 255).神戸の豆田勝彦氏(Katsuhiko Mameta, Kobe)からの報告によると,10月8/9日夜は,天候が優れず,この群の観測は行えなかった.しかし,9/10日夜,20時40分から23時00分JSTの間,この群の出現に注意した.その観測中に15個の流星が見られたが,この群に属する流星の出現は2個であった.なお,今回の出現は,ボーバイヨン(Jeremie Vaubaillon, UWO)が,この群の多少の出現が今年にあることを指摘していた(http://www.imcce.fr/en/ephemerides/phenomenes/meteor/DRA/2005DRA.php).

 

 

LINEAR彗星  C/2005 R4 (LINEAR)

 山本速報2488でその発見を紹介したこの彗星は,上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo)から,2005年10月24日の観測が報告された.氏のCCD全光度は17.7等であった(cf. YC 2488).

  OAA計算課では,2005年9月13日から11月1日までに行なわれた112個の観測を使用して次の軌道を決定した.なお,光度パラメータは,HICQ 2006用にグリーン(D. W. E. Green, CFA)によって決定されたもの.

                                       

   T = 2006 Mar. 8.8504 TT     ω =   6.9930

                                Ω =  63.7701    (2000.0)

   q =   5.187575 AU           i = 164.0163

                                                                               

2005/2006    α  (2000) δ                Daily Motion  Elong.  Phase   m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU     ,                      

Nov.  6   05 03.43  +20 22.8    4.412   5.270   20.3/270    146.8    5.9   17.1

     16   04 49.00  +20 20.6    4.316   5.257   21.8/269    160.2    3.7   17.1

     26   04 33.50  +20 13.3    4.263   5.245   22.4/268    173.8    1.2   17.0

Dec.  6   04 17.62  +20 01.0    4.257   5.235   21.9/266    172.1    1.5   17.0

     16   04 02.15  +19 44.8    4.298   5.225   20.4/265    158.4    4.0   17.1

     26   03 47.78  +19 26.5    4.382   5.217   18.1/265    144.8    6.2   17.1

Jan.  5   03 35.03  +19 08.5    4.504   5.209   15.4/265    131.6    8.1   17.1

     15   03 24.23  +18 52.7    4.656   5.203   12.5/265    118.9    9.5   17.2

     25   03 15.46  +18 40.8    4.829   5.198    9.7/266    106.7   10.5   17.3

Feb.  4   03 08.69  +18 33.7    5.015   5.194    7.0/269     94.9   10.9   17.4

                    m1 =  8.5 + 5 log +  7.5 log r

 

 

LONEOS・クリステンセン新周期彗星  P/2005 RV25 (LONEOS-Christensen)

  カテリナのクリステンセン(E. J. Christensen, LPL)は,同所で68-cmシュミットを使用して行なわれているスカイサーベイで2005年10月22日にうお座を撮影したCCDフレーム上の次の位置に18等級の新彗星を発見した.発見当時,彗星には,15"のコマが見られた.しかし,尾は見られなかった.この彗星は,発見同日に,サイディング・スプリングのマックノート(R. H. McNaught),英国のバートホイッスル(P. Birtwhistle),マイルズ(R. Miles)らによって確認された.10月23日には,ヤング(J. Young, Table Mountain)は,南西に20"に広がった尾,マックガハ(J. E. McGaha, Tucson)は,コマが南西に広がっているのを観測した.小惑星センターでの同定作業の結果,この彗星は,すでにLONEOSサーベイで2005年9月11日に下の位置に発見された2夜の小惑星2005 RV25と同じ天体であることが判明し,彗星として再登録された(IAUC 8620).

 

- continued -

 

 

   2                              YAMAMOTO CIRCULAR                             No.2489

 

 

              2005 UT             α   (2000)    δ        Mag.   Observer

                                 h  m  s           ,  "

              Sept.11.28012    01 22 06.33   +19 05 16.3   17.7   LONEOS

              Oct. 22.25151    01 00 20.98   +16 33 08.1   18.3   Christensen

 

  OAA計算課では,2005年9月11日から10月30日までに行なわれた72個の観測から次の軌道を決定した(http://www.spaceguard.or.jp/ja/mpnews/0025.html).上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo)は10月23日の彗星のCCD全光度を18.1等と観測している.彗星は,周期が9年ほどの新周期彗星であった.光度パラメータは,HICQ 2006用にグリーン(D. W. E. Green)によって決定されたもの.

 

   T = 2006 Nov. 10.5667 TT

   ω = 192o.2282                  e =   0.167018

   Ω = 246.9004    (2000.0)       a =   4.328303 AU

   i =   9.8898                   n゚=   0.1094530

   q =   3.605400 AU              P =   9.00 年

                                                                                

2005/2006    α  (2000) δ                Daily Motion  Elong.  Phase   m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU     ,                      

Nov.  6   00 52.92  +15 13.0    2.930   3.840    7.3/225    153.1    6.7   17.7

     16   00 49.36  +14 21.7    2.996   3.829    5.3/213    142.5    9.0   17.7

     26   00 47.36  +13 37.1    3.086   3.817    3.6/187    132.0   11.1   17.8

Dec.  6   00 47.06  +13 01.7    3.195   3.806    3.2/139    121.7   12.7   17.8

     16   00 48.48  +12 37.2    3.318   3.796    4.7/106    111.9   13.9   17.9

     26   00 51.57  +12 24.1    3.450   3.785    6.8/ 92    102.4   14.7   18.0

Jan.  5   00 56.20  +12 22.0    3.589   3.775    8.9/ 84     93.3   15.1   18.0

     15   01 02.24  +12 30.3    3.729   3.765   10.8/ 80     84.6   15.1   18.1

                    m1 =  9.5 + 5 log + 10.0 log r

 

 

スキッフ新周期彗星  P/2005 S2 (Skiff)

  ローエル天文台のスキッフ(B. Skiff, Lowell)は,59-cm LONEOS シュミットで2005年9月29日にうお座を撮影したCCDフレーム上の次の位置に19等級の彗星を発見した.発見当時,彗星には,集光した6"のコマと南西に15"ほど広がった扇形の尾が見られた.同所の1.8-m パーキンズ望遠鏡で5分露光で撮影したフレーム上では,西南西に少なくとも36"に伸びた尾が見られたという.テーブル・マウンテンのヤング(J. Young)による60-cmカセグレンで9月30日の観測では,4"のコマと西に12"の尾が見られた.また,クリステンセン(E. J. Christensen, LPL)によるカテリナの1.5-m反射による同日の観測では8"のコマと西南西に20"の尾が認められたという.なお,スペースウォッチで9月25日に撮影された捜索フレーム上に見つかった発見前の観測が報告された(IAUC 8606).

 

              2005 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              Sept.29.27649   00h 55m 25s.73   +03゚ 48' 39".9      19.1

 

  OAA計算課では,その後にキットピークの一年前の捜索フレーム上に見つかった2004年9月7日,23日,11月10日,11日の発見前の観測を加え,2005年10月29日までに行なわれた82個の観測から次の軌道を計算した.2004年の彗星の核光度は,20等級と報告されている.彗星は周期が22年ほどの新周期彗星であった.2005年10月10日までに行なわれた71個の観測から計算した軌道がNK 1283(= HICQ 2006; http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk1283.htm)にある.なお,光度パラメータは,HICQ 2006用にグリーン(D. W. E. Green)によって決定されたもの.

 

   T = 2006 June 27.58674 TT    Epoch = 2006 July 4.0 TT

   ω = 229o.72097                  e =   0.1965493

   Ω = 161.26945    (2000.0)       a =   7.9650145 AU

   i =   3.14092                   n゚=   0.043845418

   q =   6.3994964 AU              P =  22.48 年

                                                                               

2005/2006    α  (2000) δ                Daily Motion  Elong.  Phase   m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU     ,                      

Nov.  6   00 42.35  +02 20.5    5.584   6.438    3.8/247    147.0    4.8   18.8

     16   00 40.04  +02 06.0    5.683   6.435    2.4/248    136.3    6.1   18.9

     26   00 38.56  +01 57.2    5.804   6.432    0.9/253    125.9    7.1   18.9

Dec.  6   00 38.00  +01 54.7    5.942   6.429    0.7/ 58    115.6    7.9   19.0

     16   00 38.42  +01 58.6    6.092   6.426    2.3/ 64    105.5    8.5   19.0

     26   00 39.79  +02 08.8    6.250   6.423    3.8/ 65     95.8    8.8   19.1

Jan.  5   00 42.09  +02 24.9    6.411   6.421    5.2/ 66     86.2    8.8   19.1

     15   00 45.25  +02 46.3    6.570   6.419    6.5/ 66     76.9    8.6   19.2

                    m1 =  7.0 + 5 log + 10.0 log r

                                                                                     

2005 November 4               Copyright 2005 OAA                Syuichi Nakano

 

 

Internet Explorer上にあるMicroSoft Wardのアイコンをクリックして,表示→印刷レイアウトを指定すると,ほぼ,オリジナルの山本速報が見れます.その際は,2ページ目の上にあるブランク行(2行)とこの説明を省くと,2ページに収まります.印刷の際は,B4用紙に2ページを指定すると,ほぼ,オリジナルと同じになります.