2005年11月12日                               ISSN 0915-9177

   Since 1920                   YAMAMOTO CIRCULAR                    2492  

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association

Collaborating with the Computing and Minor Planet Sections

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

オリオン座流星群  Orionids in 2005

  神戸の豆田勝彦氏(Katsuhiko Mameta, Kobe)は,同市北区八多町で10月19/20日,20/21日,この流星群を観測した.氏の報告によると,条件が悪く定かではないが,条件が良ければ,例年並か,やや多めのHR20〜30程度の出現があっただろうとのこと.氏の観測は,10月19/20日,観測時間26:00〜27:00 JST,全流星5個,オリオン群2個,おうし群1個,最微光星4.2等,以下,同順で,27:00〜28:00,6個,3個,1個,4.2等,20/21日,26:00〜27:00,9個,6個,2個,4.3等,27:00〜28:00,9個,5個,1個,4.2等であった.なお,氏によれば,今年活発になると予想されているおうし座流星群の活動は,まだ,低調であったとのこと.

 

 

LINEAR新周期彗星  P/2000 QJ46 (LINEAR)

  2000年8月24日にLINEARサーベイでみずがめ座を撮影したCCDフレーム上の次の位置に18等級の特異小惑星2000 QJ46が発見された.小惑星は,同年11月29日まで追跡された.ワシントン大学のソロントイら(M. Solontoi, A. West et al., Washington)は,2000年9月3日と4日にニュ−メキシコで行なわれているスローン・デジタルサーベイ(SDSS)の2.5-m反射で撮影されていたCCDフレームを調査の結果,この小惑星には,コマと非常に淡い短い尾が確認され,この小惑星は,彗星であったことが判明した.彼らから,このときの精測位置が次のとおり報告された(IAUC 8622).

 

              2000 UT             α   (2000)    δ         Mag.    Observer

                                 h  m  s          ,  "

              Aug. 24.27007    22 34 38.81   -08 24 11.5    18.5    LINEAR

              Sept. 3.26725    22 30 05.10   -09 24 26.4            SDSS

                    4.38530    22 29 33.65   -09 31 21.3             "

 

   OAA計算課では,2000年8月24日から11月19日までに行なわれた27個の観測から次の軌道を決定した.平均残差は0".80(http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk1285.htm).彗星は,周期が14年ほどの新周期彗星であった.なお,現在,彗星は,遠日点近くを動いており観測できない.次回の近日点通過は,2014年12月22日となる.

 

   T = 2000 Dec. 10.3432 TT    Epoch = 2000 Dec. 2.0 TT

   ω = 222o.9575                  e =   0.672874

   Ω = 158.2440    (2000.0)       a =   5.911170 AU

   i =   4.3759                   n゚=   0.06857943

   q =   1.933696 AU              P =  14.37 年

 

 

ブロートン新周期彗星  P/2005 T5 (Broughton)

  豪州クインズランドのブロートン(John Broughton, Reedy Creek)は,51-cm反射f/2.7望遠鏡を使用して,2005年10月9日にちょうこくしつ座を撮影したCCDフレーム上の次の位置に18等級の彗星を発見した.彼は,前々日7日に撮影したフレーム上にも,彗星のイメージを見つけた.10月24日になって,ヤング(J. Young, Table Mountain)は,60-cm反射でこの彗星を捕らえた.そのとき,彗星には8"のコマと北北東に16"の広がった尾が見られた.マックノート(R. H. McNaught, Siding Spring)の1.0-m反射による同日の観測によると,彗星のコマの中央部は非常に集光し,東北に12"の淡い尾があった.10月25日のマックガハ(J. E. McGaha, Tucson)の62-cm反射での観測では,彗星には7"の集光部があって,非常に淡いコマが20"まで広がっていることが認められた.彼によると尾は見られないとのこと.発見前の観測が,サイディング・スプリングで撮影されていた8月26日と10月2日の捜索フレーム上に見つかった.また,LINEARサーベイの9月26日の1夜の観測群中にも見つかっている(IAUC 8621).

 

              2005 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              Oct.  9.57058   00h 06m 38s.05   -27゚ 22' 54".2      18.5

 

- continued -

 

 

   2                              YAMAMOTO CIRCULAR                             No.2492

 

 

  OAA計算課では,2005年8月26日から11月8日までに行なわれた68個の観測から次の軌道を決定した.彗星は,周期が20年ほどの新周期彗星であった.なお,光度パラメータは,HICQ 2006用にグリーン(D. W. E. Green, CFA)によって決定されたもの.

 

   T = 2005 Nov. 3.5038 TT

   ω = 304o.5121                  e =   0.552421

   Ω =  57.0683    (2000.0)       a =   7.254520 AU

   i =  21.3732                   n゚=   0.05044186

   q =   3.246971 AU              P =  19.5 年

                                                                               

2005/        α  (2000) δ                Daily Motion  Elong. Phase    m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU     ,                      

Nov.  6   23 56.01  -24 20.6    2.606   3.247    9.6/356    122.5   14.9   18.2

     16   23 55.58  -22 44.3    2.715   3.248   10.9/ 11    114.2   16.1   18.3

     26   23 57.09  -20 57.5    2.837   3.251   12.4/ 23    106.0   17.0   18.4

Dec.  6   00 00.43  -19 03.0    2.968   3.255   13.9/ 31     98.0   17.4   18.5

     16   00 05.43  -17 03.1    3.105   3.261   15.4/ 37     90.2   17.6   18.6

     26   00 11.87  -15 00.0    3.245   3.268   16.8/ 42     82.6   17.4   18.7

                    m1 = 11.0 + 5 log + 10.0 log r

 

 

シュワスマン・ワハマン第3周期彗星  73P/Schwassmann-Wachmann 3

  月惑星研究所のハーゲンローザ(C. W. Hergenrother, LPL)は,2005年10月22日と24日にマウント・ホプキンスの1.2-m反射を使用して,2006年に地球に0.08 AUまで接近するこの彗星の主核C核の再観測に成功した.再観測時の彗星は,強く集光した6"のコマと西北西に8"の短い尾が見られ,そのCCD全光度は19等級であった(IAUC 8623).これらの位置は,予報軌道(NK 934(= HICQ 2005))から,赤経方向に刄ソ= +225",赤緯方向に刄ツ= -100"ほどのずれがあり,近日点通過時の補正値にしてT= -0.43日ほどであった.ただし,このTでは,赤経方向に-23"の残差が残るため,前回の分裂時に,その軌道面が変化したのもと思われる.

  OAA計算課では,1995年10月から2005年までに行なわれたC核の305個の観測から,次の軌道を計算した.平均残差は0".76(http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk1288.htm).2006年の接近時のC核,B核,E核のくわしい予報が天文年鑑2006,C核の予報がHICQ 2006(p.H107〜109)にある.彗星が明るくなってきた時期にその予報を掲載する予定.なお,前回出現で観測されたB核とE核の扱い方が議論されている.

 

   T = 2006 June 6.94745 TT     Epoch = 2006 May  25.0 TT

   ω = 198o.80300                  e =   0.6931919           A1 =  +1.38

   Ω =  69.89604    (2000.0)       a =   3.0609704 AU        A2 =  -0.0523

   i =  11.39589                   n゚=   0.18404134

   q =   0.9391304 AU              P =   5.36 年

 

 

リード新周期彗星  P/2005 U1 (Read)

  リード(M. T. Read)は,91-cmスペースウォッチ望遠鏡で2005年10月24日におひつじ座とおうし座の境界ふきんを撮影したCCDフレームの次の位置に20等級の彗星を発見した.発見当時,彗星は拡散状であった.10月25日から27日にかけてキットピークの1.8-m反射で行なわれた彗星の形状確認では,6"のコマと西に20"の尾が見られた.また,クリステンセン(E. J. Christensen)は,レモン山の1.5-mの反射での観測で,彗星には西南西に10"の尾が見られることを報告している.なお,発見前1日前の10月23日の観測がカテリナ・スカイサーベイから報告された(IAUC 8624).

 

              2005 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              Oct. 24.32776   03h 21m 11s.94   +18゚ 09' 17".8      20.2

 

  OAA計算課では,2005年10月23日から11月10日までに行なわれた81個の観測から次の軌道を決定した.軌道改良に使用された最終観測は,上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo)によるもので,氏のCCD全光度は19.2等と報告されている.彗星は,周期が5年半ほどの新周期彗星であった.なお,彗星が19等級なので,位置予報は省略する.

 

   T = 2005 July 27.663 TT

   ω = 325o.675                  e =   0.25354

   Ω =  51.641    (2000.0)       a =   3.16531 AU

   i =   1.266                   n゚=   0.175017

   q =   2.36278 AU              P =   5.63 年

                                                                                    

2005 November 12               Copyright 2005 OAA                Syuichi Nakano

 

 

Internet Explorer上にあるMicroSoft Wardのアイコンをクリックして,表示→印刷レイアウトを指定すると,ほぼ,オリジナルの山本速報が見れます.その際は,2ページ目の上にあるブランク行(2行)とこの説明を省くと,2ページに収まります.印刷の際は,B4用紙に2ページを指定すると,ほぼ,オリジナルと同じになります.