2007年12月3日                                 ISSN 0915-9177

   Since 1920                   YAMAMOTO CIRCULAR                    2574  

発行:〒656-0011兵庫県洲本市炬口1-3-19  東亜天文学会速報部

郵便振替口座:00980-8-189107   加入者名:東亜天文学会速報部   購読料1部130円

Published by the Department of Yamamoto Circular, Oriental Astronomical Association

Collaborating with the Computing and Minor Planet Sections

P. O. Box No.32, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-8691 JAPAN

e-Mail address: (Subscription)  URL: http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/yc.htm

編集:中野 主一   0799-22-3747  Fax: 23-1104   e-Mail address:

Editor: Syuichi Nakano, 3-19, Takenokuchi 1 Chome, Sumoto, Hyogo-Ken, 656-0011 JAPAN

 

ボアッティーニ新彗星  C/2007 W1 (Boattini)

    ボアッティーニ(A. Boattini)は,1.5-m反射を使用して行なわれているレモン山サーベイで2007年11月20日におとめ座を撮影した捜索フレーム上の次の位置に18等級の新彗星を発見した.発見当時,彗星には,西北西に伸びた視直径が約8"のコマが見られた.彼によると11月23日のESOの3.58-m NTT望遠鏡による観測では,西南西に約9"の非常に淡い尾が見られたという.イタリーのギドーら(E. Guido & G. Sostero)がニュ−メキシコにある25-cm反射を遠隔操作した観測では,東南東(西南西)に伸びた約12"のコマが見られている(IAUC 8899).

 

              2007 UT             α     (2000)     δ             Mag.

              Nov. 20.48331   11h 45m 54s.46   +00゚ 18' 59".7      18.1

 

    OAA計算課では,2007年11月20日から30日までに行なわれた44個の観測から次の軌道を決定した.軌道改良に使用された最終観測は,上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo)によるもので,氏のCCD全光度は,11月24日に17.8等,30日に17.7等であった.彗星は,順調に成長すれば,2008年夏頃に5等級まで明るくなるだろう.参考のために,その頃の位置予報を掲げる.

                                      

   T = 2008 June 26.418 TT    ω = 305.883

                               Ω = 334.520    (2000.0)

   q =   0.86984 AU           i =   9.827

                                                                               

2008/        α  (2000) δ                 Daily motion  Elong. Phase   m1

  0h TT     h  m         ,        AU      AU      ,                     

Apr. 14   11 47.81  -18 43.4    0.574   1.538    37.7/258   153.6   16.9   10.2

     24   11 20.57  -19 57.4    0.485   1.410    43.5/260   139.5   27.6    9.4

May   4   10 49.10  -21 12.4    0.412   1.285    48.7/260   124.1   40.5    8.7

     14   10 13.41  -22 38.0    0.349   1.167    56.9/259   108.0   55.5    7.9

     24   09 29.95  -24 20.5    0.293   1.060    75.6/261    91.1   72.9    7.1

June  3   08 28.73  -25 45.9    0.242   0.969   112.9/268    72.5   93.8    6.3

     13   06 57.06  -24 10.6    0.206   0.904   155.7/282    52.3  117.3    5.6

     23   05 11.33  -15 41.6    0.207   0.872   143.2/298    41.5  129.5    5.5

July  3   03 56.31  -04 16.7    0.250   0.878    91.1/310    50.2  117.2    5.9

     13   03 16.15  +04 39.2    0.314   0.922    54.8/318    63.7   98.5    6.6

     23   02 54.43  +10 53.8    0.383   0.996    36.8/322    76.1   82.0    7.4

Aug.  2   02 39.50  +15 19.0    0.446   1.092    28.8/316    87.7   68.2    8.1

     12   02 25.14  +18 26.4    0.502   1.203    26.4/302    99.6   56.1    8.8

     22   02 08.60  +20 29.4    0.555   1.324    27.3/287   112.0   45.1    9.4

Sept. 1   01 49.25  +21 32.3    0.611   1.450    29.2/274   125.2   34.7   10.0

                    m1 =  9.5 + 5 log △ + 10.0 log r

 

とも座新星 2007 = V597 Puppis

    ポルトガルのペレイラ(Alfredo Jose Serra Pereira, Carnaxide)は,10-cm双眼鏡で(x14)で,ライフワークとして行なっている眼視捜索中,2007年11月14日05時半UTにとも座に7.0等の新星を発見した.この彼の発見は,2001年にいて座に新星(IAUC 7706)を発見して以来,625.85時間を費やした捜索で発見したという.彼によると,11月6日から11日かけての5夜の眼視捜索中にこの新星の姿は見られなかった.中央局からの要請によって,この新星は,米国のマックガハ(J. E. McGaha, Tucson)とカリフォルニアのヤングら(J. Young & H. Rhoades)によって,11月14日10時UTに捕らえられ,マックガハは,その出現位置をα= 08h16m18s.01,δ= -34o15'24".1,R光度が6.5等と観測した.ヤングは,新星のR光度を6.4等と観測している.彼は,また,DSS上に約20等級の暗い恒星があることを報告している(IAUC 8895).なお,2007年11月14日21時UT(15日朝JST)に水戸の櫻井幸夫氏(Yukio Sakurai, Mito)よりも発見の報があった.

 

 

 

    2                              YAMAMOTO CIRCULAR                             No.2574

 

 

しし座流星群  Leonids in 2007

    神戸の豆田勝彦氏(Katsuhiko Mameta, Kobe)は,同市北区八多町で11月16/17日夜と18/19日夜にこの流星群の観測を行なった.氏の11月18/19日の観測によると,この群の活動は,予想より活発で,27時JSTにHRで19個,明るい流星も出現した.氏の観測は,11月16/17日27:20〜28:00 JST,全流星13個,しし群3個,最微光星5.7等,以下同順に,16/17日28:00〜29:00,19個,6個,5.7等,11月18/19日26:00〜27:00,31個,15個,5.8等,27:00〜28:00,39個,19個,5.8等,28:00〜29:00,33個,15個,5.8等(cf. YC 2537).なお,SETI研究所のジェニスキンスら(P. Jenniskens et al.)によると,1932年に放出されたダスト・トレイルによる出現が2007年11月18日22時36分〜23時05分UT頃(18/19日08時JST頃)を中心にZHRにして約60個の出現が見られることが予報されていた(CBET 1115).後着のCBET 1153によると,11月18日29時JST頃,ZHR30個の出現が見られたという.なお,豆田氏の観測時にはHR2〜3個のおうし座流星群の出現が見られた.また,豆田氏は,11月22/23日と23/24日の夜に一角獣座流星群の観測を行なったが,同群の流星は出現しなかった.

 

 

ウィルド第4周期彗星  116P/Wild 4

    2009年に近日点を通過する彗星であるが,この彗星は,ほぼ,その軌道の全周で観測できる.現在,彗星は19等級で観測されている.この彗星の軌道は,過去の観測を連結しずらく,HICQ 2007では,新たな連結軌道を採用しなかった.そのため,NK 1319(= HICQ 2007)の軌道からのずれは,現在,赤経方向に+124",赤緯方向に+29"(儺= -0.245日)くらいある.

    このたび,OAA計算課では,1997年から2007年11月18日までに行なわれた976個の観測から新たな連結軌道を次のとおり計算した.平均残差は0".70.なお,2004年と2006年の観測群は,この連結軌道から省かれている(http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/nk/nk1549.htm).

 

   T = 2009 July 18.97395 TT    Epoch = 2009 July 28.0 TT

   ω = 173o.60504                  e =   0.3745970           A1 =  -2.031

   Ω =  21.03223    (2000.0)       a =   3.4776614 AU        A2 =  +0.49069

   i =   3.61281                   n゚=   0.15197534

   q =   2.1749398 AU              P =   6.49 年

 

 

LINEAR周期彗星  P/LINEAR (2000 B3 = 2007 W2)

    ブッジーとルピー(L. Buzzi & F. Luppi)は,2008年2月に回帰予定のこの彗星を60-cm反射を使用して2007年11月17日に検出し,11月26/27日にこれを確認した.検出光度は19等級であった.検出時,彗星には,8"の集光したコマと西南西に約10"の尾が見られた(IAUC 8900).予報軌道(NK 738(= HICQ 2007))からの検出位置のずれは,赤経方向に-365",赤緯方向に+2"で,近日点通過時刻への補正値にして,儺= +0.13日であった.

    OAA計算課では,2000年から上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo)による2007年11月30日の観測まで,93個の観測を使用して,次の連結軌道を計算した.平均残差は0".55(http://www.oaa. gr.jp/~oaacs/nk/nk1551.htm).門田氏によるCCD全光度は,18.4等であった.

 

   T = 2008 Feb. 26.19171 TT    Epoch = 2008 Feb. 24.0 TT

   ω = 130o.64104                  e =   0.5742096

   Ω = 352.06426    (2000.0)       a =   4.0131323 AU

   i =  11.11809                   n゚=   0.12259672

   q =   1.7087530 AU              P =   8.04 年

 

 

カテリナ周期彗星  P/2007 T6 = 2007 TU149 (Catalina)

    山本速報2571でその発見を紹介したこの彗星は,その発見5日前,2007年10月8日と11日にLINEARサーベイで発見されていた18等級の小惑星2007 TU149と同じ天体であることが見つけられた(著者).

    OAA計算課では,2007年10月8日から11月20日までに行なわれた121個の観測から次の軌道を決定した.軌道改良に使用された最終観測は,上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo)によるもので,氏は,その後の彗星のCCD全光度を11月3日に17.4等,20日に17.3等と観測している.

 

   T = 2007 Aug. 19.7107 TT

   ω = 335o.8868                  e =   0.503201

   Ω = 102.6360    (2000.0)       a =   4.493847 AU

   i =  22.1524                   n゚=   0.1034610

   q =   2.232538 AU              P =   9.53 年

                                                                                         

2007 December 3                Copyright 2007 OAA                 Syuichi Nakano

 

 

Internet Explorer上にあるMicroSoft Wardのアイコンをクリックして,表示→印刷レイアウトを指定すると,ほぼ,オリジナルの山本速報が見れます.その際は,2ページ目の上にあるブランク行(3行)とこの説明を省くと,2ページに収まります.印刷の際は,B4用紙に2ページを指定すると,ほぼ,オリジナルと同じになります.