◎(60558) 2000 EC98の増光    [From JSGA WEB News No.43]



JSGA Web News No. 43                                              2006 Jan. 10



ケンタウル族小惑星 (60558) 2000 EC98の増光

 Web News No.41のとおり,2005年12月30日の観測で,この番号登録小惑星 (60558)が

彗星であることが判明し,その全光度が17.5等であることが報告された.この小惑星(

以後,彗星と呼ぶ)が,急激に増光している様子が上尾の門田健一氏(K. Kadota, Ageo

)によって捕らえられた.門田氏の観測は,次のとおりで,氏は,その CCD全光度を1

月7日に14.8等,8日に14.9等と報告している.



    PK00E98C  C2006 01 07.82444 13 18 18.02 -06 26 48.1                      349

    PK00E98C  C2006 01 07.83612 13 18 18.07 -06 26 48.5                      349

    PK00E98C  C2006 01 07.84782 13 18 18.14 -06 26 48.6          14.8 T      349

    PK00E98C  C2006 01 08.78337 13 18 22.90 -06 27 03.5                      349

    PK00E98C  C2006 01 08.79505 13 18 22.93 -06 27 03.6                      349

    PK00E98C  C2006 01 08.80670 13 18 23.01 -06 27 04.0          14.9 T      349



 氏の観測では,彗星は,この一週間にさらに3等級ほど増光したことになる.氏は,

彗星の形状は,約1'の大きなコマがあって尾は見られないこと.1月8日は,集光が弱

くなりコマが少し広がってきたとのことを報告している.そのため,彗星は,増光のあ

と,減光を始めたのかも知れない.この場合,1月上旬に増光のピークがあったことに

なる.なお,Web News No.41にあるとおり,この彗星の発見光度は21等級(ただし,核

光度であるが)であった.しかし,2004年までの光度に比べると,彗星は,実に7等級

も,増光したことになる.



 この彗星は,当夜非番であった美星スペースセンターの浅見敦夫氏(A. Asami, Bisei

)によっても,1月9日早朝05時JSTに1.0-m望遠鏡で下のとおり捕らえられた(自宅に

いた氏に観測を要請し,センターまで出向いてもらった).氏によると,あいにく,雪

雲が漂う透明度の悪い空での観測のため,彗星が淡くしか写らず,測定光度が暗くなっ

たようだとのこと.

 彗星は,また,1月10日朝JSTに山形の板垣公一氏(K. Itagaki, Yamagata)によって

も下のとおり観測された.

    PK00E98C  C2006 01 08.83773 13 18 22.99 -06 27 04.0          16.1 T      300

    PK00E98C  C2006 01 08.83946 13 18 23.03 -06 27 04.9          16.2 T      300

    PK00E98C  C2006 01 08.84258 13 18 23.08 -06 27 04.3          16.1 T      300

    PK00E98C  C2006 01 09.78460 13 18 27.63 -06 27 20.0          15.8 T      D89

    PK00E98C  C2006 01 09.83798 13 18 27.96 -06 27 20.6                      D89





 次の軌道は,Web News No.41の観測に上の観測を追加し計算されたもの.なお,位置

予報は,No.41のものが利用できる.



軌道と残差:



    P/2000 EC98 (Spacewatch)

Epoch 2015 Apr. 8.0 TT = JDT 2457120.5  

T 2015 Apr. 22.45479 TT                                 Nakano

q   5.8170373            (2000.0)            P               Q

n   0.02822893     Peri.  162.93313     +0.91553500     +0.40214221

a  10.6825062      Node   173.33475     -0.37732559     +0.86619892

e   0.4554614      Incl.    4.34432     -0.13935945     +0.29661605

P  34.91

From 112 observations 1979-2006, mean residual 0".68.

Residuals in seconds of arc 

1979/                     010221 688  0.2+  0.7-    030224 621  1.1-  0.8+  

790923 413  0.0   0.6+    010224 621  0.4+  0.2-    030224 621  0.7-  0.0   

790923 413  0.4+  2.0-    010225 621  0.1-  0.4+    030225 621  0.2-  0.4-  

1985/                     010225 621  0.5+  0.8+    030226 621  0.8+  0.2-  

850914 413  0.3-  2.2+    010314 304  0.2+  0.0     030226 621  0.1+  1.0-  

2000/                     010314 304  0.1+  0.1-    030407 691  1.1-  0.3+  

000205 691  0.4+  0.2-    010416 645  0.1-  0.4-    030407 691  0.8-  0.1-  

000205 691  0.3+  0.1+    010416 645  0.0   0.2-    030407 691  0.4-  0.3+  

000205 691  0.1+  0.1-    010423 691  0.6+  1.4+    030506 291  0.5-  0.7-  

000303 691  0.5-  0.7-    010423 691  0.5+  0.6+    030506 291  0.3-  0.3-  

000303 691  0.2+  0.3-    010423 691  0.0   1.3+    030506 291  0.7-  0.5-  

000303 691  0.2-  0.5-    011217 304  0.5-  0.1-    030602 309  0.4+  0.2-  

000304 691  1.1-  0.1-    011217 304  0.4-  0.2-    030602 309  0.4+  0.2-  

000304 691  0.7-  0.1+    2002/                     030602 309  0.3+  0.3-  

000304 691  0.3+  0.4+    020114 950  0.5-  0.1-    030602 309  0.3+  0.2-  

000309 691  0.2+  0.3+    020114 950  0.5-  0.2-    030602 309  0.3+  0.2-  

000309 691  0.5+  0.2+    020114 950  0.4-  0.2-    030603 309  0.6-  0.6-  

000309 691  0.4+  1.3+    020216 291  0.3-  0.2+    030603 309  0.6-  0.6-  

000312 691  0.1-  0.7-    020216 291  1.2+  0.4+    030603 309  0.6-  0.6-  

000312 691  0.4+  0.6-    020216 291  0.4-  0.1-    030603 309  0.5-  0.6-  

000312 691  0.4+  0.2-    020313 291  0.2-  0.0     030603 309  0.6-  0.7-  

000313 413  0.0   0.1-    020313 291  0.0   0.1-    2004/                   

000313 413  0.2-  0.3-    020313 291  0.2+  0.3-    040414 691  0.7-  0.6-  

000314 691  0.9+  0.4-    020401 246  1.0+  1.1-    040414 691  0.6-  1.0-  

000314 691  0.4-  1.0+    020401 246  1.3+  1.1+    040414 691  0.9-  0.6-  

000314 691  0.0   0.6+    020401 621  0.7+  0.6-    040526 304  1.0-  0.5-  

000329 568  0.3+  0.0     020401 621  0.5-  0.5-    040526 304  1.0-  0.3-  

000329 568  0.2+  0.0     020402 246  0.8+  1.4-    2006/                   

000329 568  0.3+  0.0     020402 246  1.0+  0.0     060107 349  0.9+  0.7+  

000404 691  0.4-  0.5+    020403 621  0.5+  0.3+    060107 349  0.8+  0.5+  

000404 691  0.2-  0.8+    020403 621  0.0   0.7+    060107 349  1.0+  0.6+  

000404 691  0.3+  0.4-    020407 291  1.0-  0.8-    060108 349  1.6+  1.7+  

001123 695  0.0   0.7+    020407 291  0.6-  0.8+    060108 349  1.2+  1.8+  

001123 695  0.2-  0.7+    020407 291  0.1+  0.2+    060108 349  1.6+  1.6+  

2001/                     2003/                     060108 300  0.9-  2.1+  

010215 621  0.4-  0.1+    030110 621  0.1-  0.5-    060108 300  0.4-  1.2+  

010215 621  0.5-  0.7+    030110 621  0.2-  1.1+    060108 300  0.1+  1.9+  

010216 621  0.5+  0.7-    030110 621  0.0   0.5-    060109 D89  1.2+  0.7+  

010219 950  0.3-  0.1-    030110 621  0.7-  1.1-    060109 D89 (2.6+  0.9+) 

010219 950  0.3-  0.2-    030210 621  0.1+  0.9-                            

010221 688  1.4+  0.2-    030210 621  0.1-  0.3+                            

 

日本スペースガード協会            (c) Copyright JSGA 2006           中野 主一

         **** Don't distribute anyone except personal use only ****

                (C) Copyright 2006 OAA/ComputingSection

write mail from CFAD0::NAKANO on 2006-01-10 06:02:04(JST).

 

◎(60558) 2000 EC98の軌道と予報位置    [From JSGA Web. News No.41]



JSGA Web News No. 41                                               2006 Jan. 8



ケンタウル族小惑星 (60558) 2000 EC98が彗星と判明

  2000年3月3日にキットピ−クで行なわれているスペースウォッチサーベイで21等級

で発見されたケンタウル族に属する周期が約35年の小惑星 2000 EC98は,過去に1979年

と1985年にサイディング・スプリングで撮影されたプレート上にその姿が見つかった.

さらに,その後の2004年4月11日までの7回の衝の観測から番号登録され,小惑星には

登録番号(60558)が与えられた.

  2005年12月30日にパロマーの 5-m反射でこの小惑星を観測した JPLのチョイとワイス

マン(Y.-J. Choi & P. R. Weissman)は,この小惑星には彗星状のコマがあることを

認めた.このコマは,600秒 露光で撮影されたR-バンドのフレーム上では,中心核から

約 20"に広がり,その全光度は17.5等であったという.この小惑星が彗星状であること

は,2006年1月1日と2日の観測でも確認されている(IAUC 8656).

  OAA小惑星課では,1979年から2004年5月26日までに行なわれた102個の観測から次の

軌道を計算した.平均残差は 0".53.なお,計算の際,同定されていない過去の観測群

から次の観測を見つけ,軌道改良に追加した.この彗星の前回の近日点通過は,1980年

3月6日であった.彗星は,この1世紀間,木星に7 AU以内に接近していないが,1914

年2月には土星に 1.27 AUまで接近している.この彗星には,登録番号174Pが与えられ

るだろう.



     s387ac   C2001 04 16.13311011 20 46.261+04 04 41.17         21.50Ve     645

     s387ac   C2001 04 16.13658211 20 46.233+04 04 41.63         22.45 e     645



   T = 2015 Apr. 22.50766 TT    Epoch = 2015 Apr. 8.0 TT

   ω = 162.93318                   e =   0.4554604

   Ω = 173.33512    (2000.0)       a =  10.682533 AU

   i =   4.34380                   n゚=   0.02822882

   q =   5.8170619 AU              P =  34.91 年



  上の軌道からの位置予報は次のとおり.なお,軌道の元期が2015年であるため,摂動

を考慮しないで計算した予報位置とは一致しないことに注意のこと.



2006/        α  (2000) δ      △      r    Daily Motion  Elong. Phase    m1 

  0h TT     h  m       。  ,        AU      AU     ,     。      。      。      等

Jan.  5   13 18.04  -06 25.8   13.125  13.059    1.2/102     84.0    4.3   17.5

     15   13 18.79  -06 28.2   12.936  13.041    0.4/ 81     94.0    4.3   17.4

     25   13 19.06  -06 27.6   12.749  13.024    0.5/317    104.1    4.2   17.4

Feb.  4   13 18.84  -06 24.0   12.569  13.006    1.2/301    114.3    4.0   17.4

     14   13 18.12  -06 17.5   12.402  12.989    2.0/298    124.6    3.6   17.3

     24   13 16.96  -06 08.3   12.252  12.971    2.6/296    135.0    3.1   17.3

Mar.  6   13 15.38  -05 56.9   12.123  12.953    3.1/295    145.5    2.5   17.3

     16   13 13.47  -05 43.6   12.021  12.935    3.5/294    156.0    1.8   17.2

     26   13 11.31  -05 29.0   11.946  12.918    3.8/294    166.4    1.0   17.2

Apr.  5   13 09.00  -05 13.7   11.901  12.900    3.8/293    176.5    0.3   17.2

     15   13 06.65  -04 58.4   11.887  12.882    3.7/293    172.2    0.6   17.2

     25   13 04.36  -04 43.8   11.903  12.864    3.4/293    162.0    1.4   17.2

May   5   13 02.24  -04 30.4   11.948  12.845    3.0/292    151.7    2.1   17.2

     15   13 00.37  -04 19.0   12.020  12.827    2.5/292    141.6    2.8   17.2

     25   12 58.84  -04 09.8   12.115  12.809    1.8/291    131.5    3.4   17.2

June  4   12 57.70  -04 03.2   12.229  12.791    1.1/289    121.7    3.9   17.2

     14   12 57.00  -03 59.5   12.359  12.772    0.4/281    111.9    4.2   17.3

     24   12 56.77  -03 58.9   12.498  12.754    0.4/123    102.3    4.5   17.3

July  4   12 57.00  -04 01.2   12.644  12.735    1.2/116     92.9    4.6   17.3

     14   12 57.71  -04 06.4   12.791  12.717    1.9/115     83.5    4.6   17.3

     24   12 58.86  -04 14.4   12.935  12.698    2.6/114     74.3    4.4   17.3

Aug.  3   13 00.43  -04 24.9   13.072  12.680    3.2/114     65.2    4.2   17.4

                    m1 =  3.5 + 5 log △ +  7.5 log r



軌道と残差:



    P/2000 EC98 (Spacewatch)

Epoch 2015 Apr. 8.0 TT = JDT 2457120.5  

T 2015 Apr. 22.50766 TT                                 Nakano

q   5.8170619            (2000.0)            P               Q

n   0.02822882     Peri.  162.93318     +0.91553788     +0.40213569

a  10.6825333      Node   173.33512     -0.37731862     +0.86619874

e   0.4554604      Incl.    4.34380     -0.13935940     +0.29662540

P  34.91

From 102 observations 1979-2004, mean residual 0".53.

 

日本スペースガード協会            (c) Copyright JSGA 2006           中野 主一

         **** Don't distribute anyone except personal use only ****

                (C) Copyright 2006 OAA/ComputingSection

write mail from CFAD0::NAKANO on 2006-01-08 04:09:13(JST).

 

戻ります。